学校生活の様子

学校生活の様子

見学旅行結団式

10月27日(月)6校時、見学旅行の結団式を行いました。

明日から2年生は関東・関西3泊4日の旅に出発します。

安全に気をつけてたくさんの学びと思い出を作って来てください。

 

 

 

20251023 赤い羽根共同募金運動校内募金が行われました。

10月22日(水)・23日(木)の2日間、校内で赤い羽根共同募金運動が行われました。ボランティア局と生徒会の生徒が、朝のSHRと昼休みの時間に生徒や教職員に募金への協力を呼びかけました。24日(金)には北斗市社会福祉協議会に集めた募金を提出しました。地域の福祉のために有意義に使っていただきたいと思います。

 

20251010 1日防災学校が行われました

10月10日(金)に、本校を会場として1日防災学校が行われました。防災クラブおよび生徒会の生徒11名が主体となり、A~Eの5つの生徒・地域住民向けのワークショップを運営しました。生徒はさまざまな体験を通し、災害が発生したときのことについて、身近な課題として真剣に話し合い、学んでいました。

A【HIRAQワークショップ】 防災ゲームであるHIRAQを通して、「避難所生活」「緊急避難」などのテーマについて考えました。

 

 B【クロスロード体験ワークショップ】 防災カードゲーム「クロスロード」を用いて、災害時に発生する課題について話し合いました。

 

C【災害食体験ワークショップ】 北斗市より提供していただいたアルファ化米を実食し、災害時の食事の備え、避難時にはどのような準備が必要かを考えました。

 

D【ボッチャ体験ワークショップ】 避難生活におけるレクリエーションの1つとして考えられるボッチャを体験しました。

 

 

E【防災がつなぐ高校生連携】 本校と小樽潮陵高校・森高校をオンラインでつなぎ、各校の取り組み紹介や地域の防災上の課題、高校生にできることを意見交換しました。

 

20251001 赤い羽根共同募金運動ボランティア街頭募金が行われました。

10月1日(月)に、北斗市社会福祉協議会が主催する赤い羽根共同募金運動ボランティア街頭募金が行われました。肌寒い中でしたが、本校ボランティア局4名に有志生徒8名を加えた12名の生徒がコープさっぽろほくと店で街頭募金を呼びかけました。お忙しい中、足を止めていただき募金に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

20251001 後期始業式・生徒会役員認証式が行われました

10月1日(水)に後期始業式が行われました。月日が経つのは早いもので、もう1年間の半分が終わったことになります。前期にできなかったことやもう少し頑張れたことに、しっかりと取り組める後期にしてほしいと思います。

後期始業式に続き、先日行われた生徒会役員選挙で信任となった5名の認証式が行われました。これからの生徒会行事は、新しい生徒会長をはじめこの5名が中心となり行っていくことになります。頑張ってください!