学校生活の様子
見学旅行4日目~函館空港到着~
無事函館空港に到着しました。空港では解散式を行いました。
2年生の皆さんおかえりなさい。楽しい思い出がたくさんできたようですね。
また週明けに元気に会いましょう。
※写真の掲載は、本人の承諾を得ています
見学旅行4日目~北海道へ~
大阪のホテルの職員の方にご挨拶をし、伊丹空港から飛行機で北海道に向かいます。
楽しい見学旅行もあっという間でした。
※写真の掲載は、本人の承諾を得ています
見学旅行4日目~朝食~
いよいよ最終日の朝です。高層階で朝食をいただきます。
窓からは大阪の景色が一望できました。少し曇っています。
※写真の掲載は、本人の承諾を得ています
見学旅行3日目~自主研修を終えて~
グループ別自主研修を終え、本日お世話になる大阪のホテルに到着しました。
※写真の掲載は、本人の承諾を得ています
見学旅行3日目~二条城~
ホテルを出発し二条城の見学です。快晴です。
※写真の掲載は、本人の承諾を得ています
見学旅行3日目~朝食~
見学旅行も早くも3日目です。朝食をいただきます。
※写真の掲載は、本人の承諾を得ています
見学旅行2日目~夕食後、ホテルへ~
清水寺拝観後、全員で牛カツの夕食をとり、本日お世話になる京都のホテルに向かいました。
※写真の掲載については本人の承諾を得ています
見学旅行2日目~清水寺~
京都の清水寺に到着しました。
有名な清水の舞台にも上ってきました。
※写真の掲載については、本人に承諾を得ています。
見学旅行2日目~奈良公園~
奈良公園ではガイドさんの案内で春日大社、東大寺大仏殿、二月堂、若草山をめぐりました。
奈良公園では至る所に鹿の姿が 春日大社
昼食風景 昼食風景
二月堂 東大寺大仏殿
奈良の大仏さま みんなで集合写真
鹿さんと一緒に 若草山
※写真の掲載については、本人に承諾を得ています
見学旅行2日目~関西へ移動~
新幹線で関西へ移動します。
京都駅からはバスで奈良の春日大社に向かいます。
※写真の掲載は、本人に承諾を得ています。
見学旅行2日目~朝食~
見学旅行2日目となりました。
全員そろって朝食をいただきます。
※写真の掲載については、本人に承諾を得ています。
見学旅行1日目~ホテル到着~
東京での自主研修を終え、本日お世話になるホテルに到着です。
ホテルの職員の方にご挨拶をします。
※写真の掲載については、本人に承諾を得ています。
見学旅行1日目~チームラボプラネッツ TOKYO~
豊洲のチームラボプラネッツTOKYOを訪れました。
アートの中に没入体験!
※写真の掲載については、本人に承諾を得ています
見学旅行1日目~飛行機で東京へ~
搭乗ゲートや飛行機の中の様子です。
※写真の掲載については、本人に承諾を得ています
見学旅行1日目~函館空港を出発~
本日10月28日(火)より見学旅行が始まります。
今朝は7時40分と早い集合時間にもかかわらず、全員元気いっぱいに函館空港から出発です。
※写真の掲載については、本人に承諾を得ています
見学旅行結団式
10月27日(月)6校時、見学旅行の結団式を行いました。
明日から2年生は関東・関西3泊4日の旅に出発します。
安全に気をつけてたくさんの学びと思い出を作って来てください。
20251023 赤い羽根共同募金運動校内募金が行われました。
10月22日(水)・23日(木)の2日間、校内で赤い羽根共同募金運動が行われました。ボランティア局と生徒会の生徒が、朝のSHRと昼休みの時間に生徒や教職員に募金への協力を呼びかけました。24日(金)には北斗市社会福祉協議会に集めた募金を提出しました。地域の福祉のために有意義に使っていただきたいと思います。
20251010 1日防災学校が行われました
10月10日(金)に、本校を会場として1日防災学校が行われました。防災クラブおよび生徒会の生徒11名が主体となり、A~Eの5つの生徒・地域住民向けのワークショップを運営しました。生徒はさまざまな体験を通し、災害が発生したときのことについて、身近な課題として真剣に話し合い、学んでいました。
A【HIRAQワークショップ】 防災ゲームであるHIRAQを通して、「避難所生活」「緊急避難」などのテーマについて考えました。
B【クロスロード体験ワークショップ】 防災カードゲーム「クロスロード」を用いて、災害時に発生する課題について話し合いました。
C【災害食体験ワークショップ】 北斗市より提供していただいたアルファ化米を実食し、災害時の食事の備え、避難時にはどのような準備が必要かを考えました。
D【ボッチャ体験ワークショップ】 避難生活におけるレクリエーションの1つとして考えられるボッチャを体験しました。
E【防災がつなぐ高校生連携】 本校と小樽潮陵高校・森高校をオンラインでつなぎ、各校の取り組み紹介や地域の防災上の課題、高校生にできることを意見交換しました。
20251001 赤い羽根共同募金運動ボランティア街頭募金が行われました。
10月1日(月)に、北斗市社会福祉協議会が主催する赤い羽根共同募金運動ボランティア街頭募金が行われました。肌寒い中でしたが、本校ボランティア局4名に有志生徒8名を加えた12名の生徒がコープさっぽろほくと店で街頭募金を呼びかけました。お忙しい中、足を止めていただき募金に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
20251001 後期始業式・生徒会役員認証式が行われました
10月1日(水)に後期始業式が行われました。月日が経つのは早いもので、もう1年間の半分が終わったことになります。前期にできなかったことやもう少し頑張れたことに、しっかりと取り組める後期にしてほしいと思います。
後期始業式に続き、先日行われた生徒会役員選挙で信任となった5名の認証式が行われました。これからの生徒会行事は、新しい生徒会長をはじめこの5名が中心となり行っていくことになります。頑張ってください!
北海道上磯高等学校
〒049ー0156
北斗市中野通3丁目6番1号
TEL:0138-73-2304
FAX:0138-73-3198
MAIL:kamiiso-z0@hokkaido-c.ed.jp
(学校教育局学力向上推進課HPリンク)
学校閉庁日リーフレット(PDF)